
人と自然をつなぐ癒しのライフスタイル サステナブルブランド「meet tree」
岐阜県中津川市を拠点とする「meet tree(ミートツリー)」は、木曽桧の恵みを活かしたサステナブルなライフスタイルブランドです。
木の香りに包まれ、森林浴のような癒しを感じながら、環境に優しい選択を通じて心の平穏を育む…そんな暮らしを提案します。
木との出会いから始まる物語

「meet tree」は、100年以上の歴史を持つ丸山木材ホールディングスから誕生しました。
日本三大銘木の一つ、木曽桧を育む中津川の豊かな森を背景に、「木に出会い、木を感じ、木と生きる」をコンセプトに掲げています。
ブランド名の「meet tree」は、漢字の「桧(ひのき)」が「木」と「会う」から成ることに由来し、人と自然の深い結びつきを象徴しています。
「meet tree」は、単なる商品提供にとどまらず、自然と調和したライフスタイルを提案。
森林保全や地域社会への貢献を通じて、持続可能な未来を目指しています。
木曽桧の清々しい香りを通じて、心と身体に癒しをもたらし、日常に自然の息吹を取り入れる…それが「meet tree」です。
サステナビリティと癒しの約束
「meet tree」は、環境と人に優しいブランドとして、以下の5つのミッションを掲げています。
- 人間と自然の調和:私たちは、木をはじめとする自然の恵みによって、人々の健康と美を支えていきます。
- 環境への配慮:環境に優しいバイオマス容器などを使用し、環境への配慮します。
- 空気を作る:国産木材や精油を使用し清らかな空気を生む森林を育成することで、 息吹き溢れる未来を創造します。
- 資源の有効利用:木材の枝葉、樹皮、おが粉といった全てを余すことなく有効利用し、森林資源を有効活用します。
- 動物への敬意:商品の開発と製造において、動物実験を行わないという姿勢で、すべての生命に敬意を表します。
(上記は、「meet tree」ABOUTページより引用)
シリコーン、鉱物油、パラベン、合成着色剤など10の添加物を排除した商品設計は、敏感肌の方や環境意識の高い方にも安心。
自然の力で心身を癒し、地球に優しい選択を促します。
木曽桧が織りなす癒しのプロダクト

「meet tree」の商品は、木曽桧の精油やエキスを活かし、日常に癒しと調和をもたらします。
以下は代表的なラインナップです。
スキンケア・ボディケア 森林浴の癒しを肌で
木曽桧の葉や枝から抽出した精油を使用したスキンケア・ボディケア商品は、まるで森の中にいるような安らぎを届けます。

- ボディソープ(ヒノキの香り):400mlのボトルで、木曽桧の爽やかな香りが特徴。自然由来の成分で肌を優しく洗い上げ、バスタイムを癒しの時間に。

- 櫻シリーズ:糖化に着目したスキンケアライン。植物由来成分で肌の透明感やハリをサポートし、自然の恵みで美しさを引き出します。
これらの商品は、添加物を避けた処方で肌と環境に優しく、森林の香りに包まれながら心身のバランスを整えます。
ゴルフウェア「meet tree golf」 自然と共にあるアクティブライフ

2025年5月に誕生した「meet tree golf」は、サステナブルなゴルフウェアブランドです。
スタイリッシュで機能的なデザインで、ゴルフを楽しみながら自然とのつながりを感じられます。
「ST150」プログラムでは、商品1点購入ごとに150円(苗木1本分)が植林や森林保全に寄付され、未来の森を育みます。
山徳 材木屋スイーツ 木の恵みを味わう

木材業の知見を活かした「山徳 材木屋スイーツ」。
自然の恵みを食を通じて感じるユニークな体験を提供します。
ギフト 癒しを贈る
「meet tree」の商品は、LINEギフトなどで贈り物としても人気。
木曽桧の香りが詰まったスキンケアやスイーツは、大切な人へのプレゼントとして、癒しと環境への想いを届けます。
贈ることで未来の森づくりにも貢献できるギフトです。
地域と未来をつなぐ取り組み

中津川市に根ざす「meet tree」は、地域社会とのつながりを大切にしています。
2024年9月にオープンした直営店「meet tree HITO to KI」は、木曽桧の香りに包まれた空間で、森林浴のような体験やワークショップを提供。
地域の文化や資源を活かし、観光客にも新たな魅力を発信しています。
植林活動や森林保全への寄付を通じて、環境保護にも積極的。商品購入が未来の森を育む一歩につながる仕組みは、消費者にサステナブルな選択の喜びを与えます。
日常に癒しと調和を
「meet tree」は、木曽桧の香りを通じて、忙しい日常の中で自然と向き合う時間を提供します。
スキンケアで肌を労わり、ゴルフウェアでアクティブな時間を、ギフトで癒しを贈る…その一つひとつが、心と身体のバランスを整えるきっかけに。
あなたのライフスタイルに、木の温もりとサステナビリティの意識を取り入れてみませんか?
詳細は公式サイトでご確認ください。