主観で挑む

私はある時期、店舗経営がうまくいき、いま思えばとても恥ずかしいことですが天狗になっておりました。

売上は伸び続け、パート・アルバイトスタッフが主導で店舗運営をできる状態だったのです。

ほとんど自動でお店を運営をしながら、お店とは別のところで、運営の核であるスタッフを集めてマネジメントやコーチングに関する勉強会を行なったりしていました。

私がお店にいなくても、問題は起こらず、利益が出続けるので、(私がいれば人件費は削減されもっと利益が出たでしょうが)、さらには自己投資ということをはじめました。

時間をかけて、今後の経営のために勉強しようと思ったのです。

今回はその自己投資の一つとして、カリスマ人材育成家と呼ばれる方にお会いした時のことをお伝えします。

 

その方は、放っている雰囲気がとても独特でした。輝きがあり、落ち着きがあり、近づくと安心感がありました。そして、一見悪そうなのですが大きな魅力を感じました。

私はその方と他10名程度の人と食事を共にする機会を得ることができました。

そこでは一人一人が、個人的なものから、社会的なものに及ぶ広い範囲の考えや悩みを打ち明けていました。

その場にいるのに、私は客観的にその場を見ていました。

すると、それを感じとった彼は冷静に話し始めました。

ある場において、冷静に客観的に見ることはとても重要なことだけど、テーマが決まっている場でのそれは、「斜に構えている」ということになる。

テーマが決まっているときは、他人の意識は関係なくて主観で挑むことも大切だ。

 

というお話でした。

その場では、他の話からの延長のように感じた人もいたとは思いますが、私は即座に私が言われているのだと感じました。

後日、さらに個人的に言われたことがあります。

自分の全てをさらけ出すなんてことは不可能だ。それはできない。 

というか私はしようとも思わない。 

その時々において、人は変化することが普通だ。 

それが魅力と呼ばれる。 

ただ、目的に対する芯を貫く姿勢は大事。 

時に曲がりくねっても良いから。 

松の木の枝は、曲がったところに美しさがあると言われる。 

もし何か間違ったとしても、何度でもやり直して辿り着きたい所に行こうとする姿勢や意識が大切だ。

間違っても良いから、そもそも正しさなんてものは初めからないのだから、時には「主観で挑む」ということの大切さをあらためて知りました。

世の中には、その時点の自分の想像を遥かに超える意識を持った人がたくさんいらっしゃるようです。

そういう人との出会いによって、大きな変化をもたらされることがあります。

変化は、時に残酷で絶望的に感じられるほどのこともあります。それでも、

いま、この瞬間、目の前の手が届く範囲のことに対して、主観的に向き合ってみることが、素晴らしい世界の扉をひらくきっかけとなるのかもしれません。

Read more articles